ドラマ映画ロケ地

「御上先生」第1話~ロケ地まとめ!図書館・食堂・コンビニ・ゲームセンターは?

※アフィリエイト広告を利用しています

sponsored link

話題の新ドラマ「御上先生」の第1話~ロケ地をまとめていきます!

松坂桃李さん演じる文科省官僚・御上孝が学校の教壇に立つという設定と、29人の生徒たちとのちょっと変わった関わり方にグッと引き込まれた方も多いのではないでしょうか?

ドラマでは第1話から図書館や食堂、さらにコンビニやゲームセンターなど、印象的なシーンがたくさん登場しましたよね!

「あの場所ってどこなんだろう?」と気になった方のために、第1話のロケ地を詳しくまとめてみました。

チェックすれば、ドラマの世界観がもっと楽しめること間違いなし!さっそくみていきましょう!

「御上先生」第1話ロケ地!事件があった国家公務員採用試験会場は?

第1話で緊迫した雰囲気を生み出した国家公務員採用試験会場のロケ地は、千代田区麹町1丁目6番のベルサール半蔵門でした!

ドラマを見ていて「この会場、見覚えがある!」という方もいるのではないでしょうか?

ベルサール半蔵門は、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅直結というアクセス抜群の便利なイベントホールです。

その立地の良さから、会議や展示会、さらには映画の試写会まで幅広い用途で利用されています。

会場は綺麗で天井が高く、解放感があるのが特徴。

ドラマの中では、事件の舞台としてピリッとした緊張感が漂っていましたが、実際には落ち着いた雰囲気の中で快適に過ごせる空間です。

もしこの場所を訪れる機会があれば、ドラマの中で見た緊張感たっぷりの場面を思い出しながら、自分もその一員になった気持ちで歩いてみるのも楽しいかもしれません。

ベルサール半蔵門は、普段からいろいろなイベントが開催されているので、ドラマのロケ地巡りで、別のイベントにも参加してみるのも良いかも!

「御上先生」第1話ロケ地!是枝文香先生が本を集めていた図書館は?

「御上先生」第1話で、是枝文香先生が本を集めていた図書館、とても印象的でしたね!

このシーンの撮影が行われたのは、東京都立大学図書館本館です。

所在地は東京都八王子市南大沢1丁目1番で、南大沢キャンパス内にあります。

東京都立大学図書館は、南大沢キャンパスにある本館をはじめ、日野館、荒川館といった複数の施設で構成されており、それぞれがキャンパスの特徴や教育・研究に合わせた独自の役割を持っています。

本館は広々とした空間が魅力で、蔵書の充実度や学びをサポートする設備が整っているため、学生や研究者だけでなく、地域の方々にも親しまれています。

ドラマでは、是枝先生が真剣な表情で資料を手に取るシーンが描かれていましたが、東京都立大学図書館本館の落ち着いた雰囲気が、その空気感を引き立てていました。

館内の明るい照明や整然とした書棚は、リアルな学びの場としての存在感を感じさせてくれていました!

実際の図書館の雰囲気を感じると、あのシーンの重みをさらに味わえるかもしれません。

「御上先生」第1話のゲームセンターロケ地は?

第1話で御上先生が富永蒼(蒔田彩珠)とストリートファイターで熱戦?を繰り広げた、あのゲームセンター!

ロケ地となったのは、新宿区高田馬場4丁目5番にある「高田馬場ゲーセン ミカド in オアシスプラザ」です。

このゲーセン、ただの娯楽施設ではありません。

ゲーム好き、特にレトロゲームファンにはたまらない、今や世界的にも有名なスポットなんです!

1階はレースゲームや体感ゲーム、パズルゲームといったライト層向けのゲームが多く設置されており、誰でも気軽に楽しめる雰囲気。

一方、2階には本格的な格闘ゲームがズラリと並び、対戦好きのゲーマーたちが集まる空間になっています。

ドラマで御上先生が対戦していたシーンも、きっとこの2階で撮影されたんでしょうね!

「高田馬場ゲーセン ミカド」の魅力は、なんと言っても90年代のゲームセンターの雰囲気をそのまま味わえること。

時代を超えて愛されるレトロな空気感や、ちょっと雑多な感じの店内が、ゲームを通じてドラマの緊張感を出していました。

「御上先生」の世界をもっと深く味わいたい方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

ゲーム好きでなくても、昭和から平成にかけてのゲーセン文化の息吹を感じられる貴重な体験になるはず!

もちろん、ストリートファイターで御上先生気分を味わうのもアリです!

「御上先生」第1話で登場した食堂ロケ地!中華料理店は?

第1話で、御上先生が岡田将生演じる槙野や桜井海音さん演じる津吹隼人と話していた、あの印象的な食堂シーン。

舞台となったのは、中野区南台5丁目9番にある「や志満」という町中華のお店です!

どこか懐かしい雰囲気が漂うお店。

「や志満」は地元で愛されている町中華の名店で、特にお昼時になると、主婦や近隣で働く人々で大にぎわい!

時には行列ができるほど人気があります。

地元密着型のこのお店では、気取らない家庭的な味とボリューム感が魅力で、一度行けばハマること間違いなしです。

「御上先生」の世界観をさらに楽しみたい方は、ぜひ「や志満」にも足を運んでみてはいかがでしょう?

美味しい町中華を堪能しながら、ドラマのあの場面を思い出してみるのも!

「御上先生」第1話ロケ地!冴島裕子(常盤貴子)が働いているコンビニは?

第1話で冴島裕子(常盤貴子)がパートとして働いているコンビニ、「SunnyStop千葉東中山店」。

実際のロケ地となったのは、千葉県千葉市中央区仁戸名町601番にある「ニューヤマザキデイリーストア 千葉仁戸名町店」です!

この店舗、実は元々酒屋さんだった建物をコンビニとして改装したそうで、どこか懐かしい雰囲気を残しつつ、地域に根付いたお店として親しまれているようです。

そんな背景がドラマの中でも感じられ、冴島裕子が働く姿にも地元密着型のお店の雰囲気」が自然でしたよね。

「ニューヤマザキデイリーストア 千葉仁戸名町店」は、大手コンビニチェーンのようなきらびやかな雰囲気ではなく、どちらかというとアットホームで落ち着いた印象。

常連さんが訪れる様子や、日常的な空気感がドラマの中ででも出ていたように感じます。

普段何気なく訪れるコンビニが、ドラマの舞台になるなんて少しワクワクしますよね。

今後もこのコンビニは重要なシーンとして出てきそうなので、要チェックです!

他の情報もチェック!

「御上先生」の是枝文香先生の家のロケ地場所は?茶道教室の豪邸はどこで撮影?

御上先生の高校はどこで撮影?隣徳学院のロケ地情報!

「御上先生」の文部科学省のロケ地は?ビルフロアやエスカレーターなどの撮影場所

「御上先生」の3年2組生徒役キャストまとめ!年齢や出身地などプロフィールを紹介

「御上先生」にモデルはいるの?元ネタや原作は?韓国ドラマのリメイク?

まとめ

「御上先生」第1話では、図書館や食堂、コンビニ、ゲームセンターといった場所が、物語を彩る重要なシーンとして登場していましたね。

実際の場所を知ることで、ドラマをさらに身近に感じられるはずです!

気になるロケ地の場所が分かると、御上先生の世界観を実際に味わえるかもしれません。

次回のエピソードでもどんな場所が登場するのか楽しみですね!引き続き、ロケ地情報をお届けしますのでお楽しみに!

あなたの情報、お寄せください!

知ってる情報、記事に足りない情報などあれば、ぜひコメントからお寄せください!お待ちしてます!

-ドラマ映画ロケ地
-,