注目の新作ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」。
物語の鍵を握るのが主人公・勝男の「職場シーン」です。
スーツ姿で会社帰りに飲みに行くシーンや、同僚と会社近くでやり取りをするシーンは、ドラマのリアリティをぐっと高める要素です。
こちらでは、このドラマの会社ビルや勝男の職場の撮影地がどこなのか、エキストラ募集情報や原作の描写をもとに考察してみたいと思います!
もちろん現時点ではまだ放送前なので確定情報はありませんが、分かる範囲でチェックいきます!
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」会社ビルロケ地は?
まず気になるのが、勝男が勤めている会社のビルロケ地。
ドラマや映画で使われるオフィスビルは、都内のオフィス街が多いですが、この作品ではどうやら「高円寺」が舞台の一つとして選ばれている可能性がありそう。
エキストラ募集の情報によれば、撮影が行われたのは7月28日(月)、30日(水)、31日(木)の3日間。
いずれも夜の時間帯で、集合時間が19時や21時と遅めに設定されていることから、会社帰りのサラリーマンやOLが街に繰り出す時間帯を狙った撮影だったと考えられます。
募集内容には「通行人」「飲んだくれサラリーマン」「クセ有通行人」「スナックのママ」などがあり、高円寺らしい夜の賑やかな雰囲気を映し出そうとしたことが分かります。
ということで、勝男の会社ビル自体も高円寺近辺、もしくは中央線沿線に設定されている可能性が高いです。
原作マンガでも、勝男は仕事帰りに後輩の白崎や南川と気軽に飲みに行くシーンが描かれています。
ドラマ化にあたってもその雰囲気を大切にしているはずなので、会社と飲み屋街が近いエリア、つまり「高円寺駅前や北口エリア周辺のビル」がロケ地として使われたのでは?と予想できます。
さらに、高円寺は大きな企業の本社ビルが立ち並ぶ新宿や丸の内とは違い、雑居ビルや中規模のオフィスが多い街。
ドラマの設定としても「等身大のサラリーマンが働く場所」としてぴったり。
ドラマ制作側が「リアルな雰囲気」を重視しているとすれば、高円寺のオフィス街をあえてロケに選んだのも納得できますよね!
放送後にビルの外観が映れば、どこなのかがわかりそう!
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」勝男の職場の撮影場所はどこ?
さらに注目したいのが、勝男の職場シーンの撮影場所です。
エキストラ募集内容から考えると、やはり「高円寺」がメインの撮影地になっている可能性が高そうです。
7月30日と31日の募集では、「通行人」「飲んだくれサラリーマン」「スナックのママ」などが設定されており、撮影時間も夜。
これは明らかに仕事帰りのサラリーマンが職場から出て街に繰り出す場面を撮影していたと考えられます。
つまり、職場のすぐ近くに飲み屋街が広がる「高円寺の街並み」が舞台になっているのでは?
原作マンガでも、鮎美に出ていかれて落ち込んでる勝男が、仕事終わりに同僚たちと居酒屋へ向かうシーンがよく登場します!
ドラマ版でもこの流れは忠実に再現されるはずです。
高円寺は居酒屋の多さで有名で、駅前には昔ながらの赤ちょうちんの店から、ちょっとおしゃれな立ち飲みまで揃っています。
勝男が職場からふらっと出て、後輩の白崎や南川と合流するにはうってつけのロケーション。
まさに「職場と飲み屋街が地続きになっている街」としての高円寺の魅力がそのまま活かされているのかも。
勝男の職場から駅前に向かうシーンで、酔っ払った通行人たちが映り込むことで、ドラマの舞台設定がよりリアルに感じられるはず!
他の情報もチェック!
ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の原作漫画どこで読める?あらすじネタバレをチェック!見逃し動画配信は?
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の居酒屋やバーは実在するお店?ウィスキーやもつ焼きシーンのロケ地撮影場所は?
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」スーパーのロケ地は?勝男が買い物してる撮影場所のお店はどこ?
まとめ
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の会社ビルや勝男の職場シーンのロケ地について調べてみると、エキストラ募集情報からかなり有力な手がかりが見えてきました。
- 7月末に高円寺エリアで連日夜間撮影が行われていた
- 勝男の仕事帰りに同僚と飲みに行くシーンが原作にもある
- 「通行人」「飲んだくれサラリーマン」「スナックのママ」といった役柄が募集されていた
これらを総合すると、勝男の職場は高円寺のビルに設定されており、会社帰りにそのまま飲み屋街へ繰り出すという流れがリアルに描かれる可能性が高いといえそうです。
まだ放送前なので確定情報は出ていません。