ドラマ映画ロケ地

ドラマ「ひらやすみ」ロケ地はどこ?平屋の家や舞台となる街の撮影場所!

※アフィリエイト広告を利用しています

ドラマ「ひらやすみ」ロケ地はどこ?平屋の家や舞台となる街の撮影場所は?

sponsored link

2025年11月3日からNHK総合で放送予定のドラマ「ひらやすみ」。

人気漫画を原作とした本作は、ほのぼのとした日常の空気感や人と人とのつながりを丁寧に描いていることから、原作ファンからも期待!

そんな「ひらやすみ」ですが、実際にどこで撮影されているのか、ロケ地や撮影目撃情報、そして気になるエキストラの募集についても調べてみました。

舞台となる町がどのように映像に切り取られているのかを知ると、放送がより楽しみになりますよね。

今回はわかっている範囲で情報をまとめてお届けします。

ドラマ「ひらやすみ」の平屋は実在!どこで撮影?

NHK夜ドラ『ひらやすみ』のタイトルにもなっている平屋の家は実在します。

主演の岡山天音さんが暮らすあの平屋の舞台は、実は千葉県佐倉市にある空き家を利用した民家なんです。

現在は撮影スタジオとして使われていて、ロケ地に到着した瞬間から、まるでドラマの世界に迷い込んだかのような独特の空気感に包まれます。

引き戸を開けて一歩踏み入れれば、どこか懐かしい匂いやあのぬくもりが感じられる、そんな不思議な感覚です。

この平屋の物件は、100軒以上の候補から約3カ月かけて選ばれたこだわりの2LDK。

最初はセットを建てることも検討されましたが、縁側から庭へ続く空間のリアリティは、既存の建物に敵わなかったそうです。

原作の舞台である阿佐ヶ谷を中心に探し始め、栃木や群馬まで範囲を広げて理想の家にたどり着きました。

スタッフの待機場所などを考えると少し狭い2LDKでしたが、役者が実際の距離感で演じられることを重視してこの物件に決定。

さらに、濡れ縁やトタン屋根も撮影用にゼロから作られたものです。

主人公ヒロトが将棋を指したり食事をしたりする場所として、間近で見ても自然に見えるよう細かくエイジング加工が施されています。

芝居場としての奥行きも調整され、原作のイメージにぴったり合う空間に仕上げられました。

庭も見どころのひとつ。アジサイやムクゲ、シンボルツリーのエンジュはそのまま生かされ、季節に応じて造花もプラス。

原作者の真造圭伍さんからのリクエストである「季節感を大事にする」というポイントもバッチリ再現されています。

隣家との境のブロック塀や電灯も、この作品のためだけに作られたこだわりポイント。

玄関を開けた瞬間の懐かしい景色は、初めて訪れたキャストたちも「原作そのまんま」と口をそろえるほど!!

ヒロトの部屋は、元の家主であるおばあちゃんの物とヒロトの物が混在する独特の空間で、なつみの部屋との仕切り壁も新設。

スタッフが色合わせにこだわったおかげで、本物の壁と見紛うほどの仕上がりになっています。

キッチンはガラス戸を取り払い、壁をクリーニングしてそのまま使用。

狭さを生かしつつ、飯島奈美さんが担当する料理とカラフルなキッチンで、画面映えも抜群です。

このように、平屋というリアルなロケーションと細部へのこだわりが、『ひらやすみ』の魅力をさらに引き立てています。

ドラマを観るときは、縁側や庭の風景にもぜひ注目してみてください。

ドラマ「ひらやすみ」の舞台となってる街のロケ地はどこ?

「ひらやすみ」のロケ地として中心になっているのは、東京都杉並区にある阿佐ヶ谷周辺です。

阿佐ヶ谷といえば、昔ながらの商店街や住宅街が混ざり合った落ち着いた雰囲気の町で、地域イベントも盛んなことで知られています。

特に、阿佐ヶ谷七夕まつりは全国的にも有名で、商店街いっぱいに飾られる手作りの「はりぼて」が名物。

原作漫画でもこの七夕まつりが登場しており、ドラマでもしっかりとロケが行われているとのこと。

ファンとしては、原作の場面がリアルに再現されるのはうれしいポイントですよね!

実際に撮影が行われているのは阿佐ヶ谷駅周辺や商店街で、駅構内でもカメラが回されたそう♪

日常の中に溶け込むようなリアルな風景がドラマの世界観を支える重要な要素になっているのが分かりますね。

阿佐ヶ谷は大きな観光地ではないものの、住んでいる人々の生活感や温かさがにじみ出る町であり、「ひらやすみ」の物語と相性がぴったりです。

特に七夕まつりの「はりぼて」は、実際に地元の人々が手作りするものであり、地域の象徴のような存在。

ドラマその雰囲気がどう描かれるのか

阿佐ヶ谷の街並みは、都会の喧騒から少し離れた落ち着いた場所でありながら、新しい文化や人の交流が自然と生まれる環境でもあります。

「ひらやすみ」のテーマである“日常の小さな幸せ”や“人とのつながり”と重なり、舞台としてぴったり!

居酒屋

第2話でヒロトとヒデキが訪れた居酒屋さんは「ぼてふりの四文屋」という串煮込みと海鮮のお店の阿佐ヶ谷南口店がロケ地となっています。

美味しいお刺身や牡蠣フライ、いろいろな種類のおでんなど、どれも美味しくて評判のお店です。

阿佐ヶ谷駅南口から徒歩1分とアクセスも便利な場所にあります。

商店街

七夕まつりのシーンやなつみがヒロトに声をかけたシーンで登場した商店街は、「阿佐ヶ谷パールセンター商店街」です。

全蓋式のアーケード商店街で700メートルほど続く通りはずっと屋根がついていて、約240店舗ものお店が軒を連ねています。

レトロな雰囲気も人気の商店街。

スーパーマーケット

ヒロトとなつみが買い物をするシーンで登場したスーパーは「ベニースーパー佐野店」がロケ地となっています。

こちらのスーパーは阿佐ヶ谷ではなく足立区佐野にあるお店。

数々のドラマロケ地としても有名なスーパーで、レトロな雰囲気が阿佐ヶ谷周辺の雰囲気ともマッチしています♪

かき氷屋さん

七夕まつりのシーンで登場していたかき氷のお店は、「たいやき ともえ庵」で撮影されています。

阿佐ヶ谷パール商店街の中にあるお店なので、雨の日も安心。

出来立てのたい焼きがとっても美味しいお店です。

コンビニ

なつみが雑誌を立ち読みしていたオレンジ色が特徴的なコンビニは「モンマートまつやま店」がロケ地となっていました。

他のドラマにもコンビニロケ地として登場している有名なコンビニ店です。

こちらは阿佐ヶ谷ではなく、埼玉県の草加市にあります。

韓国料理のお店

第10話で登場した韓国料理のお店は、「韓国料理 味豚」の阿佐ヶ谷店がロケ地となっています。

阿佐ヶ谷で韓国料理が楽しめるお店!

こちらも阿佐ヶ谷パールセンター商店街にあるお店です。

中華料理店

第7話でなつみがアルバイトをしていた中華屋さんは、「大龍飯店」で撮影されています。

学校で仲良くなったあかりが働く中華屋さんでのバイトでした。

本屋さん

物語の中でヒロトが度々黒猫と遭遇している本屋さんの通りは、「古書コンコ堂」の前の道です。

古本専門のお店で、素敵な古書がたくさん並んでいます。

ヒロトは阿佐ヶ谷姉妹にもこちらの本屋さんの前で遭遇しました。

ドラマ「ひらやすみ」の撮影目撃情報はある?

ロケ地が阿佐ヶ谷だと分かると、気になるのは実際にどんな撮影が行われたのかですよね。

2025年8月上旬、阿佐ヶ谷での撮影が目撃されています。

具体的には、深夜11時頃に吉岡里帆さんが商店街で撮影に参加している様子が目撃されました。

吉岡さんはOL風の制服姿で、七夕まつりの「はりぼて」を見に来るシーンや、商店街を歩くシーンを演じていたとのことです。

撮影現場は夜にもかかわらず和やかな雰囲気だったようで、吉岡さんは合間の時間にスタッフや地元の方々と気さくに交流していたといいます。

ファンからの声掛けにも丁寧に対応していたそうで、その人柄の良さが印象的だったという目撃談も!

深夜の商店街という日常の延長にある空間で、実際に生活する人々に囲まれながら撮影を行うスタイルは、作品の持つリアリティを強めてくれる要素だと感じます。

また、阿佐ヶ谷駅構内でも撮影が行われていたとの情報もあります。

通勤や買い物で普段使う場所がドラマに登場するのは、地元の人にとっても特別な体験になりますよね。

こうした目撃情報からも分かるように、「ひらやすみ」は地域に根差した丁寧な撮影を行っているようです♪

今後も放送開始に近づくにつれ、さらに撮影に関するエピソードが出てくるかもしれません。

ドラマ「ひらやすみ」のエキストラ情報も調査!

ドラマの制作に欠かせない要素のひとつがエキストラの存在です。

街の風景やお祭りのシーンを自然に見せるためには、多くのエキストラが必要になります。

しかし、現時点では「ひらやすみ」のエキストラ募集について具体的な情報は公開されていません。

NHKドラマは公式サイトや提携のエキストラ募集サイトで告知されることが多いため、今後の動きをチェックしておくと参加のチャンスがあるかもしれません。

特に阿佐ヶ谷を舞台にした作品なので、地域住民を対象としたエキストラ募集が行われていた可能性もあります。

七夕まつりのシーンなどは大人数のにぎわいが必要になるため、エキストラが参加していたことは間違いないでしょう。

実際に、地元でイベントに参加している人がそのまま撮影に写り込んだり、協力を依頼されたりするケースも。

地域に根付いた作品であるからこそ、エキストラとしての参加が“町の魅力を伝える一部”になるのも興味深いところです。

また、主演の岡山天音さん、森七菜さん、吉岡里帆さんら実力派俳優が揃っていることもあり、撮影現場の注目度は高いはず。

公式の追加募集や地域の掲示板、ドラマ制作関連のSNSを追っていれば、エキストラ募集の情報が出る可能性も十分に考えられます。

もし今後参加できる機会があれば、地元の雰囲気を肌で感じながらドラマの一部を体験できる貴重な経験になるでしょう。

やっぱり「ひらやすみ」という作品に阿佐ヶ谷の空気感がぴったりだなと感じました。

原作に出てきた七夕まつりの「はりぼて」が実際にドラマに登場するのは、ファンにとっても嬉しいポイントですよね。

しかも吉岡里帆さんが深夜に商店街で撮影していたという目撃情報もあって、日常の中でドラマが動いている感じがワクワクしました。

エキストラ募集についてはまだはっきりした情報が出ていませんが、地元の人が自然と映り込んでいるんじゃないかなと思うと、それもまた「ひらやすみ」らしいなと感じます。

放送が始まったら、阿佐ヶ谷の景色を探しながら見るのも良さそう!

他の情報もチェック!

ドラマ「ひらやすみ」原作漫画どこで読める?あらすじネタバレキャスト相関関係チェック!

国内ドラマの配信が多いサブスクは?どこの動画配信サービスがおすすめ?

まとめ

ドラマ「ひらやすみ」は、東京都杉並区の阿佐ヶ谷を舞台に撮影されており、商店街や七夕まつりの「はりぼて」など地域ならではの風景が作品に登場します。

2025年8月には吉岡里帆さんが撮影に参加している様子が目撃されており、現場は和やかな空気に包まれていたとのこと。

エキストラ募集については現時点で詳細は発表されていませんが、今後の公式情報や募集サイトに注目しておくと良さそうです。

地域の空気感をそのまま映し出すような「ひらやすみ」は、放送前から地元に密着した温かみを感じさせるドラマといえます。

阿佐ヶ谷の町並みがどのように映像化されるのか、放送開始が待ち遠しいです!

Amazonプライムビデオ・Netflix・U-NEXT・Hulu、結局どれがいいの?!徹底比較▼

毎月のサブスク代、気づけばけっこうな出費になっていませんか?

映画もドラマもアニメも観たいけど、動画配信サービスは種類が多すぎて、正直どれが自分に合ってるのかわからない…そんなあなたのために、人気の「Amazonプライム」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」を徹底比較!

コスパ最強のサービスはどこなのか?本気で調査!

あなたの情報、お寄せください!

知ってる情報、記事に足りない情報などあれば、ぜひコメントからお寄せください!お待ちしてます!

-ドラマ映画ロケ地
-,