2025年大河ドラマ「べらぼう」の主人公「蔦屋重三郎」の名前を聞いてすぐに思いつくのは「TSUTAYA」!
何か関係があるのでしょうか?重三郎の子孫がTSUTAYAを始めたのでしょうか?
江戸時代に出版業や書物商として名を馳せた蔦屋重三郎。その名は現代のTSUTAYAにも引き継がれており、2つの歴史的な繋がりに注目する方も多いかと思います。
そこで、大河ドラマ「べらぼう」で注目の蔦屋重三郎と、現代のTSUTAYAの関係、そして重三郎の子孫が今何をしているのか?を調べてみました。
大河ドラマ「べらぼう」の蔦屋重三郎とTSUTAYAの関係は?
2025年の大河ドラマ「べらぼう」の題材になっている「蔦屋重三郎」。
その名前は知らなくても「ツタヤ」という響きには聞き馴染みがあるのではないでしょうか。
そう。あのビデオレンタルや書店として有名な「TSUTAYA」です。
蔦屋重三郎とTSUTAYAはどんな関係があるのでしょうか?
結論から言うと・・実は直接的な関係はありません!
しかし「TSUTAYA」というのは「蔦屋重三郎」にあやかってつけられた名前でした。
なので、直接的な関係はありませんが、名前の由来になっています。
詳しく説明すると…
TSUTAYAの創業者は増田宗昭氏であり、蔦屋重三郎の子孫ではありません。
その増田宗昭氏の祖父が営んでいたお店の屋号が「蔦屋」でした。
そのため
- TSUTAYA創業者の増田宗昭氏が蔦屋重三郎にあやかりたいということで会社の名前に「蔦屋」を使ったという説
- 増田宗昭氏の祖父が置屋を営んでおりその屋号が蔦屋だったためそこからいただいたという説
がありますが、その両方の説とも正しいのではないでしょうか。
いずれにせよ、現在のTSUTAYAの経営陣には子孫はいらっしゃらないようです。
蔦屋重三郎は“江戸のメディア王”と呼ばれており、あの浮世絵に関するキーパーソンです。
大河ドラマ「べらぼう」の蔦屋重三郎の子孫は今何してる?子供はいた?
では、蔦屋重三郎の子孫の方は現在何をしているのでしょうか。
こちらについてはいろいろと調べてみましたが、正確な情報は得られませんでした。
蔦屋重三郎には結婚して妻がいたようが、子供がいたかどうかすらも正確な情報は見当たりませんでした。
ちなみに重三郎の店「耕書堂」は重三郎の後に番頭が引き継ぎ、明治初期の5代目まで続いたのだそう。
その後どうなって、子孫の方が今何をしているのか?などは不明なのです。
また、蔦屋と聞くと思いつくのがあの「TSUTAYA」ですが、蔦屋重三郎とは関係がないので、もし子孫の方が現在も存命ならば別のことをしてらっしゃるのかもしれません。
大河ドラマ「べらぼう」の蔦屋重三郎の家系図!妻の存在は?
以上のことをまとめると、分かっている範囲での蔦屋重三郎の家系図はこのようになります。
蔦屋重三郎の妻については史実ではその存在は明らかになっていないようですが、過去の様々な作品の中で妻が描かれています。
例えば・・
増田晶文さん作の「稀代の本屋 蔦屋重三郎」の中では本屋の町娘が妻となっていましたし、映画「HOKUSAI」の中での重三郎の妻はトヨという女性として描かれていました。
18世紀後半に人気を博した本問屋であり、そして浮世絵の版元の主人だった蔦屋重三郎。
歌麿や写楽の仕掛け人として、大河ドラマの中でどのように描かれるのか?要チェックです。
「べらぼう」を予習!蔦屋重三郎のおすすめ関連本3選!
「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎の関連書籍についてご紹介します!
蔦屋重三郎については多くの関連書籍が見つかりますが、その中で、特にストーリーを予習できそうなものは・・
蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人
PHP文庫の車浮代さん著「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 歌麿にも写楽にも仕掛け人がいた!」です。
蔦屋の生い立ちから功績までをおった一作。
稀代の本屋 蔦屋重三郎
次にお勧めするのは、草思社文庫の増田晶文著「稀代の本屋 蔦屋重三郎」です。
こちらは時代小説になっており、蔦重(蔦屋重三郎)さんの生涯を、時の為政者の弾圧に遭いつつ「世をひっくり返す」作品を問い続けた稀代の男の波乱の生涯として、当時の江戸っ子文化が息づく文体で描き切った作品。
蔦重の教え
最後に、エンタメ系小説から、双葉文庫の車浮代著「蔦重の教え」です。
現代のサラリーマンが1780年代の吉原にタイムスリップして、蔦重さんの元で働き、人生の極意を学んでいく作品です。
ドラマの他の情報もチェック!
まとめ
2025年の大河ドラマ「べらぼう」のテーマとなっている「蔦屋重三郎」は、あの「TSUTAYA」とは直接的な関係はありませんでした。
また、蔦屋重三郎は結婚して妻がいましたが、子供がいたかどうかすらも分かっておらず、子孫についての情報も不明です。